書中お見舞い申し上げます。
例年になく暑い日が続いておりますが、皆さまには健やかにお過ごしのことと思います。
去る6月21日に2025年度バレーボール部同窓会定期総会を開催し、活動報告ならびに会計報告をご承認いただきました。その様子はこのホームページの下に掲載されております。スクロールしてみてください。
総会後に現役部員を交えて懇親会を催しました。その席で現役の皆さんから新しいユニフォームを支援いただきたいとの熱い訴えがありました。
先日の大阪公大定期戦(旧府大戦)では残念ながら男女とも勝利することはできませんでしたが、この春のリーグ戦では女子は7部全勝優勝6部昇格、男子は怪我人続出の苦しいなか5部残留を果たしました。また有望な新入生が多数入部して部員数は男女とも20名を超えました。この夏はレギュラーポジション争いがいっそう熾烈となり、秋季リーグ戦は一段とパワーアップしたチームが期待できそうです。
同窓会として新ユニフォームを支援したのは2018年、大学名が「首都大学東京」から「東京都立大学」に名称変更になった年でした。今年たくさんの部員を抱えた現役の皆さんに7年ぶりに新しいユニフォームを着てもらいたく、OB/OGの皆さまにカンパをお願いする次第です。
振込先は次の通りです。たいへん恐縮ですが振込手数料はご負担いただきたくお願いいたします。
三菱UFJ銀行 学芸大学駅前支店(支店番号:140)
口座番号:普通 0200396
口座名義人名:TMUバレーボールドウソウカイハヤシタカシ
まだまだ暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。
2025年盛夏
TMUバレーボール部同窓会会長 松嶋敬一
7月5日、2025年の大阪公立大学定期戦が南大沢体育館で行われました。
折からの猛暑日。体育館の中も文字通り熱気に包まれていました。
両大学”ノーサイド”の合同写真を掲載します。
試合は双方とも持ち味を出し切った接戦。勝負は第1セットでした。先に20点台に乗せた都立大がセットポイントを握り、一気に押し切る形勢でしたが、細かいミスが続きジュースに持ち込まれて25:27で失い、流れは大阪公大。第2セット中盤リードするも、逆転されて19:25。残念ながらストレートで、昨年に続き連敗してしまいました。しかし個々の実力は紙一重。ラリーの続く見ごたえのある試合でしたが、チームの完成度が勝敗を分けました。岡野紘太さん(2024年卒、72期、集合写真最後列右端)が春季リーグ戦から監督としてベンチ入りしています。
第1セットは粘り強く拾う都立大が25:22で取りましたが、第2セットは当たりが出始めた大阪公大のセンタースパイクに翻弄される場面が多くなり、18:25で落としてしまいました。セットカウント1:1になりましたが、40℃近い体育館内の環境を考慮して第3セットは15点先取で行われ、残念ながら最後は6:15で押し切られてしまいました。昨年に続く連勝はならず、レシーブ力が今年の勝敗を分けたかっこうになりました。酷暑の中どちらも力を尽くした好試合でした。
女子・阪公戦スナップ写真
男子・阪公戦スナップ写真
2025年6月21日土曜日 @東京都立大学南大沢キャンパス
右後方の29期・経済学部の先輩、渡辺 弥の肩に隠れてしまったのは経済経営学部の1年生のバンリさん?ごめんなさい😔
総会出席者
松嶋 敬一、大出 美知子、志波 恵子、小笠原 信一、堀越 悦子、佐藤 恒夫、江口 節子、喜多村 昇、田名部 修弘、永野 正二、古橋 叔、中野 俊和、伊藤 幸彦、上原 毅、菅野 晴夫、大場 薫、塚本 英俊、本田 慎哉、渡辺 弥、増岡 浩、末松 秀男、炊江 鉄夫、林 隆史、加納 幸典、石引 美佳、野中 建、福島 伸明、江森 正憲、向坂 典子、尾鷲 凌子
総会に想いを寄せていただいた方々のお名前
當津 純一 様 (1962年卒)
三木 ミチ子 様 (1967年卒)
本間 和史 様 (1976年卒)
鈴木 次雄 様 (1977年卒)
村松 博之 様 (1979年卒)
玉置 俊平 様 (1979年卒)
河合 宏之 様 (1983年卒)
佐藤 京子 様 (1984年卒)
岡田 健一 様 (1989年卒)
笹本 佳良 様 (1989年卒)
同窓会口座へのカンパありがとうございました
上記ボタンを押してメール等で返信いただいたOB/OGの方々の近況をご確認ください
黙祷
今回お亡くなりになったと連絡のあった三名の先輩へ
松嶋 敬一(18期)会長の挨拶
会計・監査報告
林 隆史(33期)副会長・大出 美知子(19期)
同窓会活動報告
佐藤 恒夫(21期)
司会進行
江口 節子(21期)中野 俊和(26期)
新・幹事による懇親会開始・乾杯の音頭
喜多村 昇(24期)野中 健(36期)
支援金贈呈
同窓会・松嶋会長より男女主将にそれぞれ支援金が贈呈されました
総会・懇親会のスナップ写真は「バレー部の奇跡」→「写真・ビデオ」に移動しました
5月18日に行われた女子・7部B 春季リーグ戦において都立大学は対大正大学戦をセットカウント2:0、続く対東京海洋大学戦を同じく2:0で勝利して全勝優勝を飾りました。当日は松嶋会長が応援に駆けつけていただきました。対東京海洋大学戦ではレシーブ・攻撃・サーブの全てで圧倒的な勝利だったそうです。
5月25日実践女子大学・日野キャンパスで行われた順位決定戦は帝京大学にセットカウント0:2で完敗!
レシーブやブロックに好プレイが見られたもののアタック、サーブ、サーブレシーブの全てで帝京大学が圧倒していました。
この夏、自身の弱点をしっかり分析・改善して、チーム練習を重ねて秋季リーグ戦・6部で連続して優勝を狙ってください!
5月18日に行われた男子・5部B 春季リーグ戦では都立大学は対上智大学戦、21:25、27:25、22:25で惜しくも敗戦、
対神奈川工科大学戦は25:22、28:26で勝利しました。
応援に駆けつけていただいた佐藤 恒夫さんによれば、二試合ともジュースにもつれる白熱した良い試合だったとのことです。
特にサーブレシーブが良く、大きな崩れなかったことがよかったと感想をいただきました。
男子の順位決定戦は6月1日 一橋大学・小平国際キャンパスにて10:00~の第一試合に続く第二試合、桐蔭横浜大学との間で行われます。
このページはスマートフォン等でも閲覧可能です。
(ブラウザサイズによりメニュー表示が右上になる場合があります。)